いざ、空へ
「人間とは人の言うことをひたすらに繰り返すものだ。」と、今頃の若者の間では非常に流行っていることばだ。もともとはチャット室でひたすらに人の言葉を繰り返して発信することを指す。これも私たちの非常に発達しているグライダー能力を反映しているのだろう。なにしろ、自ら創造力を発揮して何かを作り出すより、知識を丸ごとコピーした方が楽だ。人間は生まれながら「ラク」を求める性の持ち主だ。
中国では、昔から詰め込み式教育が咎められてきたが、今の状況を見ると、生徒の負担が軽減するどころか、ますます重くなってきたような気がする。しかし、実を言うと、それは整備された学校教育のせいだとは思われない。学校教育が詰め込み式なものになったのはただの結果である。例えば、十年前の生徒にとって、進学するためには、試験に合格するほかなかった。このことは、今時になっても変わることはない。そして、これからも変わらないのだろう。試験は公平を求める最善な方法なのかも知れない。
今は中国では学校での補習がすでに禁止された。ところが、進学するために、生徒たちにとってやはり補習は必要である。そのために、さまざまな塾が爆発的に大人気となった。とくに学校での補習が禁止された今、進学塾がとりわけ人気がある。実はつい先日、中央全面深化改革委員会は塾の監督を強化しようとして明確な態度をしめした。これからは規範化された塾が期待できるのだろう。一方、インターネットの発展によって、今の時代はより幅広い知識と大量なデータを処分する能力を私たちに求めている。それはインターネットの発達につれて、獲得できる知識がどんどん増えていくからだ。そうなると、非常に発達したグライダー能力を更に引き上げることができなければ、飛行機能力を発展させなければならない。両方ともできなければ、時代に遅れてしまう。つまり、飛行機能力によって私たちはこの時代に生きていられるのかが決められる。
学校教育がグライダー能力という基礎を築いてくれた。これが燃料だと言うのなら、飛行機能力は間違いなく飛行機の翼である。しかし、生徒が進学しなければならない限り、学校ばかりに彼らの飛行機能力を育てようと求めるのはさすがに無理がある。そのために、飛行機能力を引き上げようと生徒たちに意識させなければならない。それは学校教育ばかりに任せてはならない。社会全体や政府など、そして私たち一人ひとりが飛行機能力への意識を蘇らせなければならない。
そしていつか、私たちは空を飛べるはずだ。
5段階評価:
1.たいへんよくできました
2.よくできました
3.ふつう
4.もう少しです
5.もう少しがんばりましょう
評価:
1.たいへんよくできました
日本語としての完成度90%、文章の端々にそれなりの日本語力を備えている人の日本語であることが分かる。若干、自分の世界だけで納得して書いているようで、第三者として読んで、納得するのに少し考え込んでしまった。
词汇积累
繰り返す:反复、重复。(同じことをもう一度、あるいは何度もする)
ひたすら:只顾,一味。ただその事だけに心が向かうさま。いちず。
何しろ:无论怎样,总之;毕竟,到底。(とにかく)
丸ごと:整个。(そっくり全部)
性:天生,性情。(うまれつきの性質)
詰め込み式教育:填鸭式教育。(もっぱら暗記による知識量の増大に比重を置く、あるいは知識の増大を目指す教育方法のこと)
実:真实。(うそ偽りのないこと)
思われる:总觉得,看来。(…のようだ)
今時:当代,现今。(今の時世)
とりわけ:特别,格外。(ことさらに)
つい先日:相隔不远,就在眼前。(時間・距離が近いこと)
塾:补习班,培训班。(児童・生徒に学問・技術を教えるための私設の教育機関)
蘇る:复兴,复苏。(衰えたものがまた盛んになる)
蘇らせる:蘇る+使役态=蘇らせる
グライダー能力:被动学习能力。(受動的に知識を得る能力)
飛行機能力:主动创造能力。(自分でものごとを発明、発見する能力)
表达积累
実を言うと:实话实说。
ほかない:除此之外没有别的办法。动词辞书形+ほか(は)ない。
ところが:然而,可是。(予想や期待に反したことを述べ始めようとするときに用いる語)
につれて:随着、伴随。(〜の変化や程度に合わせて、〜も同時に変化する)