2022考研公外日语文章精读(一)
安心と信頼は似ているようで違うという。社会心理学者の山岸俊男(やまぎしとしお
)さんによれば、他人がどう行動するか、用心(ようじん)しなくてもいい状態が安心だ。例えば、呪文(じゅもん)で縮む輪が孫悟空(そんごくう)の頭にはまっている限り、三蔵法師(さんぞうほうし)は悟空の裏切りを心配する必要がない。
具体解释:
1、ようで
V/A普通形
NAな +ようで “看上去好像…,但…”
Nの
例:彼は冷静なようで、本当はあわてものなんです。
2、という <传闻>“据说、传说”
例:彼は卒業後故郷へ帰って教師をしているという。
3、によれば =によると “根据…,按照…”
例:天気予報によれば、明日は雨だそうだ。
4、用心(ようじん)
注意,小心,提防,留神,留意,留心;[警戒する]警惕;[おもに軍事上の]警戒.
火(ひ)の用心/小心火烛.
足元ご用心/脚底(下)留神.
+用事(ようじ):=用件(ようけん)应做的事、必办的事
心身(しんしん):身心
5、なくてもいい
N/Naでなくてもいい
A-くなくてもいい “不…也行(可)”
V-なくてもいい
例:時間はたっぷりあるから、そんなに急がなくてもいいですよ。
6、呪文(じゅもん):咒文、咒语
+呪う(まじなう):念咒
7、縮む(ちぢむ)
(1)〔収縮する〕缩,抽,缩小,收缩,抽缩.
着物のたけがちぢんだ/衣服的身长缩短了.
年をとって背丈(せたけ)がちぢんだ/上了年纪后,个子缩矮了.
(2)〔しわができる〕起皱纹,出褶.
アイロンでちぢんだところを伸ばす/用熨斗熨开褶皱.
(3)〔すくむ〕畏缩,退缩;惶恐.
身も縮む思い/惶恐万状.
+縮小(しゅくしょう):缩小
8、輪(わ):圈、环、箍
+輪をかける:更厉害,程度更甚的状态
車輪(しゃりん):车轮
9、嵌まる(はまる):嵌入,跌进,上当中计,适合、吻合
+型に嵌まる:循规蹈矩、墨守成规
10、限り
V-る/V-ている かぎり “只要…就…,除非…否则就…”
例:ここにいる限り、安全だろう。
11、裏切り(うらぎり):背叛,违背,辜负
+裏切る(うらぎる)
12、必要(ひつよう):必要、必需、需要